開催講座

◇オンラインセミナー受講にあたってご一読ください

 教室アクセス一覧はこちら
 会場をGoogle マップで見る
 キャンセル待ちをご希望の方は、神奈川支部 研修部 までご連絡ください。
 講座タイトルをクリックで、講座の詳細説明が見られます。

ストレスチェックアドバイザー研修
SNSカウンセラー養成講座
キャリアコンサルタント更新講習
キャリアコンサルタント試験対策
 

2535016:[集合研修]考え方で心が軽くなる、ストレス対策やメンタル不調の予防にも使える認知行動療法を学んでみませんか!産業カウンセラーの必須アイテムです!(全2回)

研修講座
セミナー

本講座では、クライエント中心療法に認知行動療法を組み合わせていく方法を、講義と ロールプレイを通じて実践的に学んでいきます。 1日目: 認知行動療法を理解すると共に、5種類の質問紙、それぞれの質問紙の質問項目ごとに作成された認知変容カードを用いて、分かり易く学びます。 2日目:3人1組で30分以上のロールプレイ体験を通して実践的に学びます。 ケースの設定は以下のようになります。 ① 高ストレス者への認知行動療法応用アプローチ ② 価値観が合わず人間関係で悩む人へのアプローチ ③ 信念や思い込みがあるため自身のキャリア開発が思うようにならない人へのアプローチ ④ 思うようにならない部下たちにハラスメントと言われている上司へのアプローチ ⑤自身の考え方を変える事が出来ず孤立して悩む人へのアプローチ等

開催日:2025年08月30日 (土) 詳しくはこちら

2535017:[集合研修]睡眠マネジメント ~睡眠改善のセルフチェック&アクション~

研修講座
セミナー

現代社会の課題に「不眠」があります。不適切な睡眠衛生は、不眠を引き起こし、生活習慣病のリスクを高め、認知・判断機能や意欲の低下、情緒の不安定さを招きます。そういったリスクを未然に防ぐために、企業としても従業員への睡眠改善支援は急務といえるでしょう。そこで、『仕事のストレスをなくす睡眠の教科書』の著者であり、睡眠改善指導の実績がある専門家をお招きして、セルフワーク、グループワーク、ロールプレイ等を取り入れた体験型の睡眠講座を企画しました。毎年、健康経営を推進している人事部担当者、保健師、産業カウンセラーとして実践力を高めたい人などがご参加いただいている講座です。

開催日:2025年09月06日 (土) 詳しくはこちら

2535018:[集合研修] 大人が楽しめる箱庭(1回コース)2

研修講座
セミナー

ユング心理学を源に持つ箱庭という道具を利用して心理的体験を気軽に楽しんでいただく体験講座です。3台の箱庭を1人30分程度で付置して頂き、感想のシェア、受容的なフィードバックを通して自身の内面を見つける手助けとなります。 🌺大人が楽しめる箱庭 開催予定🌺 1回コース-3;2026年3月8日開催 2回コース-2;2025年11月1日・12月6日開催

開催日:2025年09月07日 (日) 詳しくはこちら

2535019:[集合研修]うつ、メンタルを16時間で大幅改善に導く、脳科学心理療法 入門編

研修講座
セミナー

うつ、メンタル不調はなぜ起きるのかについて、現在、明確な説明がなされていないと感じます。明確な説明がなければ、どうすれば解決できるのか、どのくらいの時間で解決できるのか、について説得力ある説明ができません。今回ご説明するこの手法は、ストレス学者であり、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士により独自に開発されたもので、私は博士の弟子として約25年に及びこの手法を学び、企業向けにご提供しています。脳のストレス状態を一定の方法で数値化して、うつ、メンタルを大幅改善するという実績を出しているものです。某上場企業では初回うつ休職者の再休職率が3年半0%という結果にも貢献など、良い結果が出ています。この手法の入門的な解説、そして体験をしていただければと思います。

開催日:2025年09月13日 (土) 詳しくはこちら

2535020:[集合研修/オンライン]メール相談入門

研修講座
セミナー

講師は、2000年から18万件のメール相談に対応している。そのエッセンスを講義する。 基本的態度は、①メール相談の限界をわきまえる②臨機応変に、柔軟性をもって、相談者の立場で対応③メール相談は“Cure(医療行為)”ではなく“Care(相談)”④24時間以内の返信(自殺リスク等の危機対応)⑤仕事以外の個人的要因を把握して、セルフケアを促す⑥サポーターとしてあなたを心配しているというメッセージを送る、などである。

開催日:2025年09月20日 (土) 詳しくはこちら

 

申込方法

研修講座へのお申込み方法は こちら をご参照ください。

 WEBからのお申込みは こちら
講座により、申込み開始後すぐに定員に達し、申込み締切になる場合があります。また、申込期間を過ぎても期間が延長され、申込み可能な場合があります。
ご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせ下さい。

 神奈川支部研修事務局(平日10:00~17:00)
 045-264-9521  研修講座に関するお問い合わせ

 
 

受講キャンセル・開催不成立について

※ 初回開催日の2週間前以降のキャンセルについて
講座開催不成立等、当方の事情以外は受講料の返金はありません。やむを得ず欠席される場合でも受講料は返金いたしかねます。また、代理受講及び他講座へのふりかえは認められませんのであらかじめご了承くさい。
 
※ 初回開催日の2週間前以前のキャンセルについて
受講料より事務取扱手数料(振込手数料を含む)2,000円を差し引いた金額を返金させていただきます。
 
※ 開催不成立の場合について
お申込者数が少ない講座は開催されない場合があります。開催不成立の場合はお振込みいただきました受講料は全額返金いたします。
 
 
 

請求書ご希望の方

研修部主催講座は、請求書を発行することが可能です。
 
請求書をご希望の方は、恐れ入りますが、発行に必要な情報を
ご依頼の連絡先に、ご連絡くださいますようお願いいたします。
 
<ご依頼の連絡先>
 神奈川支部研修部担当宛
 件名:請求書発行
<発行に必要な情報>
 ●請求先名称
 ●請求書の送付先住所

e-mail : kng-kensyu@counselor.or.jp

 
 

みなし更新研修とは

2017年4月1日から適用された、新しい「資格登録及び同更新制度」に基づき、研修部主催講座は、一部を除き、みなし資格登録更新研修の対象講座になりました。
更新対象 と記載のある講座が、みなし資格登録更新研修の対象講座です。
尚、新しい「資格登録及び同更新制度」につきましては、協会より配布の冊子もしくは協会本部ホームページをご覧ください。

 
 

研修講座のお知らせ 登録フォーム

  • 「研修講座のお知らせ」は研修部が主催している講座の情報をメールで配信するサービスで
  • 配信は月1回、第3木曜日です
  • 協会員の方だけでなく、一般の方のご登録も可能です
  • 個人情報保護方針」をお読みになり、同意の上ご入力ください
 

■ お名前(必須)

■ フリガナ(必須)

■ 会員区分(必須)

■ 資格登録番号(会員の方はご記入をお願いします)

■ メールアドレス(必須)

■ メールアドレス(再入力)(必須)